TM300zero(ノンブリーディング充填材)
2023/05/09 更新新規性
・材料構成を、セメント、砂、気泡から、一体型のプレミックスタイプにした。
・材料を、ブリーディングが発生するものから、ノンブリーティングにした。
・材料を、水に触れると材料分離を起こし易いものから、水中でも分離しにくいものにした。
・材料の主成分を、セメントから高炉スラグに変えた。
・材料を、ブリーディングが発生するものから、ノンブリーティングにした。
・材料を、水に触れると材料分離を起こし易いものから、水中でも分離しにくいものにした。
・材料の主成分を、セメントから高炉スラグに変えた。
期待される効果
・材料を一体型のプレミックスタイプにすることにより、練り水と材料を混合撹拌するだけで安定したモルタルが出来上がるため、品質が安定し、施工性が向上する。
・材料をノンブリーディングとしたことにより、充填後の空隙処理が不要となるため、工程が短縮し、施工性が向上する。
・材料を水中で分離しにくいものにしたことにより、充填前に管内の残水処理が不要となるため、工程が短縮し、施工性が向上する。
・材料を水中で分離しにくいものにしたことにより、充填完了の目安となるモルタルの排出までに分離した濁水の排水がほとんどないため、材料ロスを軽減できる。
・材料の主成分を高炉スラグに変えたことにより、リサイクル性に優れる。
・材料をノンブリーディングとしたことにより、充填後の空隙処理が不要となるため、工程が短縮し、施工性が向上する。
・材料を水中で分離しにくいものにしたことにより、充填前に管内の残水処理が不要となるため、工程が短縮し、施工性が向上する。
・材料を水中で分離しにくいものにしたことにより、充填完了の目安となるモルタルの排出までに分離した濁水の排水がほとんどないため、材料ロスを軽減できる。
・材料の主成分を高炉スラグに変えたことにより、リサイクル性に優れる。
適用条件
①自然条件
・特になし
②現場条件
・材料撹拌作業スペースとして、3m×3m程度必要
・車上プラントで対応可
③技術提供可能地域
・全国
④関係法令等
・特になし
・特になし
②現場条件
・材料撹拌作業スペースとして、3m×3m程度必要
・車上プラントで対応可
③技術提供可能地域
・全国
④関係法令等
・特になし
施工事例・施工実績
施工手順
会社情報
- 会社名
- (株)立花マテリアル
- TEL
- 06-6865-1601
- 企業情報
- 公式サイト