公共工事採用実績特集について |
我が国における公共工事は、防災・減災、国土強靭化などや将来を見据えたインフラ老朽化対策の推進等に予算が投入されており、土木分野においても橋梁の維持補修、土砂災害対策、流域治水、豪雨対策など総合的な対処は重要な課題となっている。土木事業は一つの工事においても、官公庁や建設コンサルタント、ゼネコン・メーカーといった様々な業種が関わっており、ここでは長寿命化やコスト削減等で工事を支えるメーカー製品を具体的な導入実績とともに紹介する。
※本特集で掲載する情報は、該当メーカーからの情報提供を基に掲載しております。
※本特集で紹介する工事導入実績は、すべての発注機関のご紹介ではありません。
2023.07.24
浸透ポラコン側溝「OPPUシリーズ」② 関西ポラコン株式会社
重車両(T-25縦断・横断)に対応しており、ボルト固定のグレーチング仕様である。 そのため、道路からの乗り入れ部などに使用可能である。
2022.12.22
浸透ポラコン側溝「OPPUシリーズ」① 関西ポラコン株式会社
重車両(T-25縦断・横断)に対応した構造のため、道路内や重車両用駐車場、道路からの乗り入れ部に使用することが可能。
2023.06.21
浸透ポラコンます「EMBX3シリーズ」② 関西ポラコン株式会社
T-25に対応した浸透ポラコン桝。300・400・450・500・600角と矩形の300×500のバリエーションがある。重車両に対応しているため、道路や駐車場にも使用可能である。
2023.01.25
浸透ポラコンます「EMBX3シリーズ」① 関西ポラコン株式会社
T-25対応として開発された浸透ます。400・450・500・600角、矩形の300×500のバリエーションがある。グレーチングはボルト固定仕様で車両が載った際の騒音も防止できる。
2023.05.23
浸透ポラコン側溝「FVPシリーズ」② 関西ポラコン株式会社
門型浸透側溝で重車両(縦断T-25)に対応している。深さ300~1,000mmまで100mm毎のラインナップで、インバートコンクリートを打設することにより可変勾配にも対応可能である。
2022.11.22
浸透ポラコン側溝「FVPシリーズ」① 関西ポラコン株式会社
門型側溝のため、製品1本あたりの蓋の必要枚数が少なく、蓋の材工費を省くことができる。また、本来インバートコンクリートを打設する底面に専用の基礎板を敷くことで底面からの雨水浸透も可能。
2023.04.21
浸透ポラコン側溝「EBUシリーズ」② 関西ポラコン株式会社
重車両(縦断T-25)に対応した構造。蓋掛かりが側溝内側に配置されており、従来の落蓋式側溝よりも幅員を広く確保できる。外形が箱型のため、境界線や境界壁に隣接した場所にも設置できる。
2022.10.31
浸透ポラコン側溝「EBUシリーズ」① 関西ポラコン株式会社
重車両(縦断T-25)に対応した構造のため、道路内や一般・重車両用駐車場、建物周囲など様々な場所で使用できる。蓋掛かりが側溝内側に配置されているため、構造物に隙間なく施工することも可能。
2023.03.24
浸透ポラコンマンホール「EWシリーズ」② 関西ポラコン株式会社
EWシリーズは、当社の雨水浸透製品の中で最も処理量の大きい製品シリーズであり、浸透ポラコンます5~30箇所を浸透ポラコンマンホール1箇所に置き換えることができる。
2022.09.27
浸透ポラコンマンホール「EWシリーズ」① 関西ポラコン株式会社
EWシリーズは、当社の雨水浸透施設の中で最も処理量(容量)の大きい製品シリーズ。そのため、他の浸透施設を複数設置するのと同等の効果を得ることができる。
2023.02.21
浸透ポラコンます「EMBX2シリーズ」② 関西ポラコン株式会社
浸透ます口径は内径400、450、500、600mmの4種類と豊富なバリエーションがある。部材の接続面がインローとなり、施工時の側圧によるずれを防ぐ。側面がフラットで側溝の接続が容易である。
2022.08.26
浸透ポラコンます「EMBX2シリーズ」① 関西ポラコン株式会社
浸透ます口径は内径400、450、500、600mmの4種類と豊富なバリエーションがある。部材の接続面がインローとなり、施工時の側圧によるずれを防ぐ。側面がフラットで側溝の接続が容易である。
2023.02.07
アイスピグ管内洗浄工法 東亜グラウト工業株式会社
特殊アイスシャーベットを管内に注入し、その管路の水圧・水流を利用して押し流し、管壁に付着している夾雑物を除去する。除去した夾雑物をシャーベットに包み込んで、回収口まで搬送する技術。
2022.07.08
アーチ・ドレン工法 ニホン・ドレン株式会社
トンネル、ボックスカルバート、共同溝などの目地およびクラックからの漏水を下流に導く線導水樋工法。豊富な種類(導水幅、標準型、耐寒型、透明型)があるため、様々な条件下で対応が可能である。
2022.07.08
ミツバ・ドレン ニホン・ドレン株式会社
グラウンド・公園・造成地などで使用する集束型の暗渠排水管。管全周がスリット状の集水口のため、優れた集水効果が得られる。管の耐圧性能も高く、過酷な条件下でも適応できる。
2022.06.06
キルケット ロンタイ株式会社
高い侵食防止効果を誇る法面用緑化製品。排水性が高く泥水の発生を抑制するため、河川や砂質土壌、ボラ土現場に有効である。盛土用、切土用と種類が豊富で、幅広い現場に対応可能。
2022.05.31
建築用耐火性硬質ポリ塩化ビニル管・継手 積水化学工業株式会社
熱によりパイプ中間層が膨張し、火災時の延焼を防止する。排水・通気管の施工において従来、手間のかかっていた区画貫通処理も不要となるスピーディな施工と確かな安心を実現する塩ビ管である。
2022.05.09
アクアシール1400 大同塗料株式会社
コンクリート表面に塗布するだけで内部に深く浸透し、表層部に吸水防止層を形成。この吸水防水層が水の侵入を防ぎ、塩害、凍害、アルカリ骨材反応等の劣化要因からコンクリート構造物を保護。
2022.01.31
HPFRCCグリッド工法 株式会社デーロス・ジャパン
靱性モルタル(HPFRCC)と鉄筋と同等以上の強度特性を有するFRPグリッド材を併用する補強・補修工法。腐食しないFRPグリッド材を使用することで被覆材の厚みを低減することができる。
2022.01.31
靭性モルタル 株式会社デーロス・ジャパン
靭性モルタルはひずみ硬化特性と複数微細ひび割れ特性を有する高靭性繊維補強セメント複合材である。特殊ポリマーセメントモルタルに短繊維を混入しひび割れ抵抗性に優れている。
エラーが発生しました。
次のいずれかの理由が考えられます。