比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

鋼管矢板継手閉塞対策工

2022/12/19 更新
  • 先端ツースとスリット閉塞治具取付状況

NETIS登録番号:KK-160002-A(旧登録)

概要

鋼管矢板パイプ継手の開口部を閉塞し、継手内部への土砂の侵入を防止する目詰まり防止対策技術。

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

鋼管矢板パイプ継手の開口部を閉塞し継手内部への土砂の侵入を防止した。
(パイプ継手底部に打込み時の土砂侵入に抵抗する鋼製フラップを設け、鉛直方向スリット部に鋼製の閉塞用治具を取付けて打込みを行う。打込み完了後にスリット閉塞治具を引き抜き転用する。土質性状を考慮し鋼製フラップのみを適用する場合もある。)

期待される効果

継手内目詰まりによる打込み不能に対し、鋼管矢板引抜き、継手部補助掘削、継手内部洗浄等の対策作業を無くす事により、施工性の向上、工程短縮、経済性の向上が期待できる。

適用条件

① 自然条件
・平均風速 10m/s 以上は、作業を中止する。
・気温 5°C以下での溶接作業は行わない。但し、天候の影響を受けないように適切な養生などの処置を行う場合はこの限りではない。
② 現場条件
・鋼管矢板打込みに必要な作業スペースが最大となるため、長さ30m、幅20m、面積600m2が必要である。
・パイプ継手鉛直方向スリットの開口部閉塞用治具取付けは、吊込み空間高または水平長さとして杭長×2倍以上が必要である。
③ 技術提供可能地域
・技術提供可能地域については制限無し。
④ 関係法令等
・道路構造令。
・騒音振動規制法。
・水質汚濁防止法。

施工事例・施工実績

施工手順

会社情報

会社名
(株)横山基礎工事
TEL
0790-82-2215
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録