比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

トンネル覆工コンクリート完全充填システム(FCP)

2023/08/17 更新

NETIS登録番号:QS-110035-A(旧登録)

概要

目視確認が困難な箇所(トンネルやシールドの覆工コンクリート、柱や壁のハンチ部他)における充填性確認は、技術者や作業員の経験的判断で推測されていた現況を踏まえ、定量的・客観的に即時把握が可能な技術が必要とされてきた。この技術を実現化するため、開発したシステム(FCP)。

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

・充填感知センサーやケーブル類などの不純物をコンクリート中に埋め込む必要がない。
・FCPピンを打設後に引き抜いた後、検測孔(巻厚)として利用できる。
・型枠内での充填感知センサーやケーブルの設置が不要。
・充填感知センサーやケーブルがFCPピンによって防護されているため、コンクリート打設中にケーブル切断などのトラブルを回避できる。

期待される効果

・計測システムは、施工中に充填性をリアルタイムに把握できる。
・充填システムは、コンクリートの充填が施工中に確認できなかった場合、その未充填箇所にセメントミルクを直接注入できる。

適用条件

・施工前の型枠計画時にFCPの配置を計画する必要がある。計画した箇所の型枠にはFCP用の孔開と固定用治具のセットを行う。施工時に不要になった場合の対応として、孔開箇所を塞ぐプラグを用意することも必要。
・FCP設置箇所の型枠はピン固定用治具設置のため、フォーム形式(メタルフォーム、セントルほか)が適切。
・適用コンクリート厚には制限はなし。

施工事例・施工実績

施工手順

会社情報

会社名
(株)スガワラ
TEL
022-398-4559
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録