SMS無散水消雪システム
2022/05/12 更新特徴
1.快適
従来の散水消雪とは大きく異なり、路面に散水がないため降雪時の通行・歩行が極めて快適である。
2.環境対策
放熱後の地下水は閉鎖系で地下に還元されるため種々の地下水公害は発生せず、環境対策に優れたシステムである。
3.省エネ
地下水の持つ自然エネルギーを効率良く消雪・凍結防止に使うため、化石燃料の燃焼は伴わず、CO2が発生しないため地球の温暖化防止に役立つ。
4.低コスト
従来の電熱式ロードヒーティングシステムに比べてわずかなランニングコストで済む。
5.凍上防止
路面を一定の温度に温めているため、凍上防止に役立ち、舗装面の傷みも少なくなる。
6.さまざまな熱源に柔軟に対応
消雪に必要な熱源としての地下水が確保できない場合、熱源は地下水にとどまらず、温泉水・温泉廃湯・工場廃熱などとさまざまな熱源での対応が可能であり、かつボイラーやヒートポンプなどの加温・昇温施設との組み合わせも可能である。近年では、どこでも得られる新しい熱源としての地中熱を利用した消雪システムも実用化され、広く普及している。
従来の散水消雪とは大きく異なり、路面に散水がないため降雪時の通行・歩行が極めて快適である。
2.環境対策
放熱後の地下水は閉鎖系で地下に還元されるため種々の地下水公害は発生せず、環境対策に優れたシステムである。
3.省エネ
地下水の持つ自然エネルギーを効率良く消雪・凍結防止に使うため、化石燃料の燃焼は伴わず、CO2が発生しないため地球の温暖化防止に役立つ。
4.低コスト
従来の電熱式ロードヒーティングシステムに比べてわずかなランニングコストで済む。
5.凍上防止
路面を一定の温度に温めているため、凍上防止に役立ち、舗装面の傷みも少なくなる。
6.さまざまな熱源に柔軟に対応
消雪に必要な熱源としての地下水が確保できない場合、熱源は地下水にとどまらず、温泉水・温泉廃湯・工場廃熱などとさまざまな熱源での対応が可能であり、かつボイラーやヒートポンプなどの加温・昇温施設との組み合わせも可能である。近年では、どこでも得られる新しい熱源としての地中熱を利用した消雪システムも実用化され、広く普及している。
会社情報
- 会社名
- 日本地下水開発(株)
- TEL
- 023-688-6000
- 企業情報
- 公式サイト