鋼製スリットえん堤T型
2023/05/08 更新新規性
・従来は底版コンクリート1面支持の立体フレーム構造であったものを非越流部コンクリートを活用した3面支持の平面フレーム構造に変えた。
・従来は鋼管部材をコンクリート中に埋め込んだ支持構造にしていたものを鞘管構造に変えた。
・従来は鋼管部材をコンクリート中に埋め込んだ支持構造にしていたものを鞘管構造に変えた。
期待される効果
・平面フレーム構造により、鋼管部材および底版コンクリートを小さくすることができるため、コスト縮減,省資源化に寄与する。
・平面フレーム構造により、一部の部材が損傷を受けた場合においても高い冗長性(リダンダンシー)を発揮する。
・平面フレーム構造により、捕捉した礫や流木の除去が容易となり、メンテナンス性が向上する。
・鞘管構造に変えたことにより、温度変化による鋼管の伸縮は鞘管内のクリアランスで対応できることから、部材断面は温度応力で決定されず小断面化が可能になる。
・鞘管構造に変えたことにより、部材の交換が容易になるため、メンテナンス性が向上する。
・平面フレーム構造により、一部の部材が損傷を受けた場合においても高い冗長性(リダンダンシー)を発揮する。
・平面フレーム構造により、捕捉した礫や流木の除去が容易となり、メンテナンス性が向上する。
・鞘管構造に変えたことにより、温度変化による鋼管の伸縮は鞘管内のクリアランスで対応できることから、部材断面は温度応力で決定されず小断面化が可能になる。
・鞘管構造に変えたことにより、部材の交換が容易になるため、メンテナンス性が向上する。
適用条件
① 自然条件
・特になし。
② 現場条件
・施設構築場所に隣接して、鋼製フレームの組立て、および鋼製フレームの組立・設置用クレーンのスペースとして10m×10m程度のスペースを必要とする。
③ 技術提供可能地域
・制限なし。
④ 関係法令等
・特になし。
・特になし。
② 現場条件
・施設構築場所に隣接して、鋼製フレームの組立て、および鋼製フレームの組立・設置用クレーンのスペースとして10m×10m程度のスペースを必要とする。
③ 技術提供可能地域
・制限なし。
④ 関係法令等
・特になし。
使用する機械・工具
- シャーレンチ
- ラフテレーンクレーン