比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

無足場4脚走行単管削孔機による削孔工法

2023/04/19 更新
  • ARM07‐1
  • ARM07-2

NETIS登録番号:KT-160024-A(旧登録)

概要

高所法面・急峻なロックボルト工事現場でも足場を設ける必要が無く、作業位置まで機械による移動及び削孔を可能とし、迅速かつ安全に施工できる工法。

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

足場施工と軽量ボーリングマシーンによる工法を無足場4脚走行単管削孔機(ARM07-1)による工法に変えた。

期待される効果

・足場の設置・撤去が不要になるため、足場資材の落下や作業員の転落が無くなり、安全性の向上、工事費の縮減とさらに施工期間の短縮が可能になる。
・削孔位置までの移動は、従来の人的による吊り上げクレーンによる移動から、4輪タイヤを装備し自走移動できる機械的な移動になったため作業効率が向上する。
・ラジコン操作のため、転石や崩落などの危険な位置から離れて操縦できるため、操縦者の安全性が向上する。
・従来は削孔位置が変わる毎に移動していたが、本体を左右に移動するスパンナー機構により、同じ位置で3ヶ所単管削孔が可能になったため施工性が向上する。
・高所の急斜面や凹凸が著しく激しい斜面でも脚を上下に伸縮する脚タイヤ上下伸縮機構により、登降坂が容易になる。
・コンクリートの梁上でも脱輪しないで移動できるよう、脱輪防止装置を装備したことにより、安全に移動できるようになる。

適用条件

① 自然条件
・気温の条件はなし。
・強風、大雨などの悪天候時は施工を中止する。
② 現場条件
・ARM07-1を現場に搬入できること。
・ARM07-1を支える主アンカーを2箇所設置できること。
・ARM07-1の支えとなる主アンカーから、主アンカーとARM07-1を繋ぐ2本の主ワイヤーと機体までを含めた作業スペースを確保できること。
(ARM07-1の大きさ 全長5m×全幅4.2m(作業姿勢))
③ 技術提供可能地域
・制限なし。
④ 関係法令等
・知的財産基本法(文部科学省 H14/12/4)
・地滑り等防止法(国土交通省 S33/3/31)
・急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(国土交通省 S44/7/1)
・公共工事の品質確保の推進に関する法律(国土交通省 H17/4/1)

使用する機械・工具

  • 空気圧縮機
  • 無足場4脚走行単管削孔機

施工事例・施工実績

施工手順

会社情報

会社名
高所機械施工協会
TEL
0475-36-7703
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録