比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

C-ONE工法 下水道管きょ更生技術

2023/04/27 更新
  • C-ONEライニング材 反転状況
  • 施工前 多量の浸入水
  • C-ONE工法施工後の管内
  • 腐食の進んだ管内
  • C-ONE工法施工後の管内

概要

老朽化した地中の既設管路内に、熱硬化性樹脂を含浸した更生材を反転挿入し、温水を循環させて新たな管を築造する非開削の工法。簡単な管理で耐震化ができ、老朽管がよみがえる。

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

<更生材>
・Sタイプ
 外表面にプラスチックフィルムを溶着させたポリエステルフェルトに熱硬化性樹脂を含浸したもの。
 取付管は「Sタイプ」のみ。
・Gタイプ
 ポリエステルフェルトにグラスファイバーを複合させて熱硬化性樹脂を含浸したもの。

「下水道用強化プラスチック複合管(JSWAS K-2)」と同等以上の耐薬品性を有する。
「下水道用硬質塩化ビニル管(JSWAS K-1)」と同等以上の耐摩耗性を有する。

期待される効果

・非開削で施工をするため、地下埋設物に影響を与えることがなく、施工後の現状回復が早い。
・塩ビ管新管と同等程度の粗度係数を有しており、流下能力の向上が見込める。
・本管と取付管で同一の更生材を使用することで水密性を有する一体化施工ができ、浸入水対策として有効。

適用条件

管  種:本 管(Sタイプ・Gタイプ)
      陶管、鉄筋コンクリート管、鋳鉄管
     取付管(Sタイプのみ)
      陶管、鉄筋コンクリート管、塩ビ管、硬質瀝青管
管  径:本 管 呼び径 200~1100
     取付管 呼び径 150~200(Sタイプのみ)
施工延長:本 管 100m
     取付管 20m

施工事例・施工実績

施工手順

会社情報

会社名
C-ONE工法協会
TEL
017-737-0401
企業情報
公式サイト

特集

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録