マグネシウム含有亜鉛末塗料「マザックス」
2023/05/08 更新新規性
・亜鉛アルミ系亜鉛末塗料にマグネシウムを追加し、高耐食性めっきと同配合にした。
・従来の亜鉛末塗料の推奨膜厚80μm(Dry)を推奨膜厚50μm(Dry)に変えた。
・従来の亜鉛末塗料の推奨膜厚80μm(Dry)を推奨膜厚50μm(Dry)に変えた。
期待される効果
1.高耐食性めっきと同配合にしたことにより、耐食性の向上と薄膜での施工が可能となるため、施工性が向上する。
2.推奨膜厚50μmに変えたことにより、
・薄膜でも高い耐食性を発揮するため、経済性が向上する。
・従来の2回塗りよりも少ない回数で施工が完了するため、工程が短縮できる。
3.高耐食性めっきと同配合にしたことにより、耐食性が向上したため、品質が向上する。
2.推奨膜厚50μmに変えたことにより、
・薄膜でも高い耐食性を発揮するため、経済性が向上する。
・従来の2回塗りよりも少ない回数で施工が完了するため、工程が短縮できる。
3.高耐食性めっきと同配合にしたことにより、耐食性が向上したため、品質が向上する。
適用条件
① 自然条件
次の項目に該当する場合は原則として施工しない。
・気温が5℃以下、または湿度が85%以上の場合。
・鋼材表面に結露が生じている場合。
・降雨・降雪時または天候の悪化が予想される場合。
・強風または塵埃の多い場合。
・鋼材面の温度が60℃以上の場合。
② 現場条件
・作用スペースとして1.5m×1.5m=2.25㎡程度が必要。
③ 技術提供可能地域
・制限なし
④ 関係法令等
・消防法 危険物第4類第二石油類 危険等級Ⅲ
(消防法第二条第七項別表第1による:昭和36年施行)
次の項目に該当する場合は原則として施工しない。
・気温が5℃以下、または湿度が85%以上の場合。
・鋼材表面に結露が生じている場合。
・降雨・降雪時または天候の悪化が予想される場合。
・強風または塵埃の多い場合。
・鋼材面の温度が60℃以上の場合。
② 現場条件
・作用スペースとして1.5m×1.5m=2.25㎡程度が必要。
③ 技術提供可能地域
・制限なし
④ 関係法令等
・消防法 危険物第4類第二石油類 危険等級Ⅲ
(消防法第二条第七項別表第1による:昭和36年施行)
施工事例・施工実績
施工手順
会社情報
- 会社名
- 日新インダストリー(株)
- TEL
- 03-3209-2181
- 企業情報
- 公式サイト